【楽しく仕事をしたい】を実現するための「仕事の捉え方」とは

楽しく働きたいという方は必見!楽しく働くための「仕事の捉え方」とは。
数字管理だけでない、人間力でスタッフを引っ張るエルフレッチェ統括の中島先生にお話を聞いてきました。
目次
プロフィール
取得資格:鍼灸師
新卒でエルフレッチェに入社。とにかく楽しいことをしたい、という理由で福島から上京してきた。エルフレッチェの見学会の際にオレンジ色の靴下をはいていく猛者。現在は統括として新店舗の企画から院全体のマネジメントまで幅広くこなす。
資格取得の経緯
スポーツに打ち込んだ学生時代。「ありがとう」を直接もらえる鍼灸師の道へ

治療家ナビ

中島先生
というのも神奈川で開業している親戚がいて、鍼灸師になることを昔から勧められていたんです。
その人は柔道整復師の資格を持っていたこともあり「鍼灸師、いいぞ。」と。
中学生くらいから言われてきました。

治療家ナビ

中島先生
ただスポーツを頑張っていたので整骨院にも縁があったんです。
腕が故障した時も治してもらいましたし「整骨院の先生はかっこいいなぁ」という思いはありました。

治療家ナビ

中島先生

治療家ナビ

中島先生

治療家ナビ

中島先生
楽しそうだなって。
高校入学から方向転換して野球から急遽ハンドボールにシフトチェンジして、3年間ずっと頑張ってきました。
努力が実って県の選抜にも選ばれたりして。
お陰様で大学でもスポーツ推薦をいただきました。

治療家ナビ

中島先生
ですが、ハンドボールは野球と違って実業団しかないんです。将来の事を考えたときにハンドボール一筋では厳しい…、と。
そこで「鍼灸師」という選択肢が浮かびました。
もともと整骨院に馴染みもありましたし、親戚に開業している人もいたのでそのまま資格取得の道を選んだ、という形です。

治療家ナビ

中島先生
周囲の人からは「鍼灸師って大変だよ。」と何度も諭されましたが、もともと人と関わることが好きだったので、「何とかなるだろう」と思ってました。
結果的に人から「ありがとう」を直接聞ける仕事につけて良かったです。
就活の軸
新卒時の就活軸は「人」。楽しく仕事ができる環境を求めて東京へ。

治療家ナビ

中島先生
その説明会で話を伺った院から、いまのエルフレッチェグループを紹介されまして。
「君に合うような面白いところがあるぞ!」と。笑
もともとその時は福島にいたのですが、家をでたい!東京にいきたい!という願望が強くエルフレッチェに興味津々でした。
当時は就職活動という名目で東京に来るのが楽しくて楽しくて、観光気分で会社回りしてました。
ちなみにエルフレッチェグループの見学会に行くときに履いた靴下はオレンジ色です。

治療家ナビ
代表の岡本先生はその当時なんと仰ってました?

中島先生

治療家ナビ
エルフレッチェグループに飛び込んだのは何が決めてでしたか?

中島先生
今でこそグループ展開していますが、私が就職活動していた当時はバリバリの個人院だったんです。メンバーは先輩が3人、岡本先生とその奥さんで6~7人ほど。
和気あいあいでアットホームな雰囲気が楽しそうだった事が決め手です。
仕事終わりにお祭りに行ったり、でも仕事はしっかりストイックに!
そういうメリハリのある関係性が私は好きです。

治療家ナビ

中島先生
いまは規模が大きくなってきましたが、いまだにアットホームだけど仕事はストイック、という空気は残っているんじゃないかな?と感じます。

治療家ナビ
仕事をする上で意識している事
スタッフの成長を最大限に引き出すための秘訣は「どうすれば良いか?」を一緒に考えること。

治療家ナビ

中島先生
院長だったら担当する院の利益追求やスタッフの管理がメインですが、私の場合はもっと大枠で利益の管理をしています。

中島先生

治療家ナビ

中島先生
こちらから答えを提示することは簡単なのですが、本当にその院長の成長を考えるなら院長自身が向き合った方がいいと思っています。

中島先生

治療家ナビ

中島先生
去年や一昨年までの院の実績を「今までこういう推移で数字が伸びてきたよ」と伝えた上で、今年はここまでの実績を作るべきだし、来年はここまで伸びていたい。というのをしっかりと説明しています。

中島先生

治療家ナビ
ー「うまくいかない院」と「うまくいっている院」に違いはありますか?

中島先生
「上から言われたからやってみよう。」という思考になってしまっていたり。

中島先生
例えば…
・患者様を見送るときは必ず一人は院をでて挨拶する。
大きな声で挨拶する。
・ちゃんとお客様の痛みをヒアリングする
など…

中島先生

中島先生

中島先生
エルフレッチェグループでは重要視していますね。

治療家ナビ
ーお仕事をする上で皆さんが大事にしているスタンスはありますか?

中島先生
100%の行動量で挑戦してみて改善が出来なければ素早く方向転換していく。
うまくいかないなら他の良い所を参考に試行錯誤してみよう。というのがエルフレッチェの基本的な動き方です。

治療家ナビ

中島先生
少し堅苦しいかもしれませんが、治療家としてお客様を大切にする。という当たり前の姿勢をルール化して皆で守るようにしています。

治療家ナビ
ー院の運営管理以外にも何かやられていますか?

中島先生

中島先生
直近では都内に進出することも考えていて。
スタッフの中で開業したい・自分のお店を持ちたい!という人も、そろそろ出てくる頃合いじゃないかと思っています。
そういう人たちをOBとして応援したいし、何か施策を走らせられるんじゃないかと色々と構想を練っていて…。考えることは沢山ありますね。笑
(真剣な面持ちで話してくださいました)

治療家ナビ

中島先生
表現が妙かもしれませんが本質的な意味でいうと、親は子供の成長を願うと思うので、そういう風についてきてくれるスタッフをを大事に思う重要性を常に伝えています。

中島先生
お互いを深く尊重し合うことがエルフレッチェの基盤になっています。

治療家ナビ

中島先生
これ、特に強要しているわけではなくて。
スタッフの人たちは院長を。院長はその上の上長(エリアマネージャー)の言葉や姿勢をしっかり見聞きしているんですよ。

治療家ナビ

中島先生
マイナスな発言は全て上長にするように伝えています。
なので、一緒に仕事をする事が楽しい!と思ってくれてるスタッフが多い印象ですね。
楽しく仕事をするためにはマイナスな状況を「構えたり・悲観しない」こと。

治療家ナビ
けれど仕事をする上で、つらいことも多くないでしょうか?

中島先生

治療家ナビ

中島先生
マイナスな感情を無理やりプラス思考にしてくれ!という話ではないですよ!

中島先生
その状況を改善するために必要なことなので。
マイナスというと構えたり悲観する人が多い印象ですが、その先が明るくなるように頑張ればいいと思っています。そういう風に捉えると少し楽になりませんか?

治療家ナビ

中島先生
例えばエルフレッチェには多数の制度を用意していますが、常にマイナスなことを汲み上げてブラッシュアップしています。
今のままが一番最適!だとは思っていないので、改善は沢山していきたいですね。
去年まではこういう制度だけれど、今年からはこういう風にいく。という感じに変化させていきます。

治療家ナビ

中島先生
変化の理由をしっかり伝えること・いま変化するだけでなく、これからも変化していく方針をずっと言い続ける姿勢を見せていれば、ついてきてくれるスタッフの方が多かったですね。
デメリットがあったとしても、不安だと思う部分を整えてあげれば、大丈夫です。

治療家ナビ
左が中島統括・右が岡本社長
(インタビューの内でも信頼感が見えるお二人です)
共感している働き方
とにかく成長思考で活気・スピード感のある職場「エルフレッチェ」

治療家ナビ

中島先生
私自身も「成長したい」という人が好きですね。

治療家ナビ

中島先生
もちろん成長スピードが早いということは楽ではありません。
エルフレッチェ一同、本気で日本一を目指して邁進しているので、大変なことも多いですが、苦労をともにしてくれる仲間には日本一の光景をみせたいと本気で思っています。

治療家ナビ

中島先生
何かが引っかかってて前に進めない方がいるなら、ぜひチャレンジしてほしい。
自分で可能性に蓋をしたら、それはもう叶わなくなってしまう。
そういう光景を今までよく見てきました。
自分で可能性を閉じてはいけないし、周囲の人も可能性を摘んではいけない。
自分がこうなりたい!というのを発信していってほしいですね。もちろん失敗は沢山あるとは思いますが、前に進むために必須なものだと思うので。

治療家ナビ

中島先生
残りの9割に認知してもらえれば、健康寿命にも貢献できるし業界にも良い風が吹くのではと思っています。そういうのに貢献出来たら嬉しいですね。
プライベートなら家族との海外旅行は年2回いきたい。奥さんも会社経営してみたいね。なんて話したりします笑

治療家ナビ
(不意にお二人の視線が合った瞬間の写真です。)
まとめ
今回、こちらのインタビューを行うにあたって、たくさんのスタッフさんからエルフレッチェの仕事観をお伺いしました。印象的だったのは統括含めスタッフさんも同じような言葉を使っていて、役職をこえて同じ目標を目指していることが深く感じることができました。マナーや仕事に大切なスタンスが揃った組織であることは外部からも感じ取る事ができ、患者さんが笑顔で帰っていく理由が垣間見えるインタビューでした。
エルフレッチェの求人例はこちらから
勤務地:幕張本郷・東船橋・下総中山などの千葉エリア、首都圏など要相談
月給25万円~(在宅手当有り)
千葉エリアを中心に首都圏・全国へ規模を拡大していくフェーズです。詳細は、お問い合わせください。